新時代を担う日中友好の架け橋に

事業案内

留学生事業

留学生事業

中国人留学生のための宿舎「後楽寮」を運営しています。

文化事業

文化事業

優れた中国芸術文化の紹介をしています。

青少年交流事業

青少年交流事業

高校生から青年まで、さまざまな日中青少年交流を行なっています。

植林・植樹事業

植林・植樹事業

中国の環境問題への対処、交流を通じた環境意識の啓発を行なっています。

日中友好後楽会

日中友好後楽会

留学生とのふれあいを援助する日中友好会館の賛助組織です。

留学生事業

【春節餃子パーティー】

日中友好会館別館にある後楽寮と研修棟を運営し、中国人留学生合計230名余りの生活を支援しています。寮生には日本の文化や礼儀・作法等も伝え、日本で生活する上で困らないように気配りしています。

寮生の自治組織である寮生委員会があり、外部の組織・団体との交流や寮行事を実施するほか、春節と国慶節には、毎年、日中友好会館と寮生委員会の共催で祝賀行事を開催しています。

他にも、寮生は都内各地の日中友好関連行事へ参加したり、近県での交流活動、中国留学生友の会の行事に参加しています。ホームステイや施設見学、社会体験セミナーなどの見識を広める活動や、花見・紅葉狩りなどの寮生同士の親睦を深める活動なども、日中友好会館が支援をしています。

後楽寮で過ごした学生たちは、留学経験を活かして中日友好の懸け橋として役割を果たしたいという強い思いを抱き、退寮後は様々な分野で活躍しています。

後楽会(中国)友好聯誼会

日本国内で活動する日中友好後楽会(下記「日中友好後楽会」参照)とは別の組織で、後楽寮生のOBで構成される組織です。2011年11月に北京で発足し、現在では吉林省・山東省・上海市・新疆ウイグル自治区に分会が成立し、各地に広がり続けています。

文化事業

【「中国文化之日」より】

中国文化の展覧会を開催

1階にある日中友好会館美術館で、年に数回、伝統的な民間工芸から現代アートまで幅広い分野の中国美術の展覧会を開催しています。会期中には、制作実演やギャラリートーク、ミュージアムコンサートを行うなど、様々なイベントを通じて中国文化を発信しています。

好評の「中国文化之日」公演

毎年秋、地下 1 階大ホールで「中国文化之日」と題した公演を行っています。アットホームな演出や、音楽、舞踏、伝統芸能など多彩なプログラムは大変好評を頂いており、大勢のファンが心待ちにしています。これまで、福建省のしょう州指遣い人形劇、四川省の川劇、モン ゴル族やミャオ族の歌舞などが人々を魅了しました。公演期間中には、中国物産の展示即売も行われます。

日本文化を中国に紹介

2016 年から「日本工芸展 in 中国」と題し、日本の伝統文化を中国に紹介する活動を始めました。これまで上海で高岡漆器展、上海と景徳鎮で九谷焼展を開催しました。

日中友好会館美術館の貸出

主催展の会期以外には、日中友好会館美術館をご希望の団体・個人に貸し出しています。詳しくは「貸しギャラリーについて」をご覧ください。

青少年交流事業

【都内大学にて剣道交流】

外務省の拠出を受け、日中両国民、特に青少年間の相互理解の促進と友好的感情の増進を図るため、さまざまな日中青少年交流事業を実施しています。

日中友好会館が担当する交流事業は、1996年の教育関係者交流に始まり、1999年からは中国高校生の招聘がスタートしました。2006年以降、日中青少年交流事業は大きく拡大し、2019年度まで累計約3万9,000人の交流を実施してきました。

中国からの招聘事業と中国への派遣事業があり、どちらも1週間程度の短期の招聘・派遣です。

日中青少年交流の歩み

2006年 新日中友好21世紀委員会の提言に基づき設けられた、「日中21世紀交流事業」がスタート
2007年 「21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS)」がスタート
2008年 「日中青少年友好交流年」として日中青少年約5,000名が相互訪問
2009年 「未来を創る教員交流イニシアティブ」がスタート、3年間で1500名の教員交流を実施
2010年 次世代幹部、学術、メディアの青年招聘の規模を年間700名拡大
2011年 「21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS)」の5年間で2万人以上の相互交流を達成
2012年 「キズナ強化プロジェクト」実施。1年間で約1,100名の中国の青少年が東日本大震災被災地を訪問
2013年 「JENESYS2.0」がスタート
2016年 日中植林・植樹国際連帯事業」がスタート
2017年 JENESYS2017」実施。約720名の中国の青少年が日本各地を訪問・交流
2018年 「JENESYS2.0」の5年間で約9,400名の日中青少年が相互交流
「JENESYS2018」実施。約850名の中国の青少年が日本各地を訪問・交流
2019年 JENESYS2019」実施。約470名の中国の青少年が日本各地を訪問・交流
2020年 JENESYS2020」開始
2021年 JENESYS2021」実施
2022年 JENESYS2022」実施
2023年 JENESYS2023」実施

「JENESYS2023」 日本とアジア大洋州等の各国・地域との間で、二国間・地域間関係の発展や対外発信において、将来を担う人材の招聘・派遣又はオンライン交流を通じ、政治、経済、社会、文化、歴史、外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、未来の親日派・知日派を発掘・育成し、日本の外交姿勢や魅力等について参加者にSNS等を通じて積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、日本との友好関係を強めることを目指します。

このほか、日本国内での植樹と併せて行う日中両国の青少年等の交流事業を「日中植林・植樹国際連帯事業」の一環として行っています。

中国からの招聘

中国の高校生、大学生と、学術、メディア、教育、行政、経済、環境、防災、農業、文化芸術などさまざまな分野の青年を招聘しています。高校生や大学生は、日本の高校や大学を訪問して同世代と交流し、各地でホームステイを行うこともあります。青年はそれぞれの分野やテーマに応じた視察や交流、セミナーなどを行っています。中央官庁、地方自治体や各界の協力を得て、自治体への訪問・ブリーフ、メディア関係者や教育関係者との懇談会などの活動が定着し、率直な意見を交わすことにより、若者同士の相互理解が深まっています。

中国への派遣

主として中国政府の招待により、日本の高校生、大学生、学術・メディアなどさまざまな分野の青年を中国へ派遣しています。日本の高校生は中国各地で学校交流や家庭訪問、大学生は中国の大学訪問や大学生との交流、青年はそれぞれの分野やテーマに応じた視察や交流などを行っています。また、中国文化体験や歴史遺産の見学、農村やコミュニティへの訪問による市民とのふれあい、発展著しい経済開発区の視察などを通じて、中国の今を体感するとともに、日本の魅力についても紹介します。  新型コロナウイルスの影響により、渡航の制限が続いているため、2020年度からは、日中青少年・青年どうしのオンライン交流を実施しています。

植林・植樹事業

【植林植樹の様子】

外務省の拠出による「日中植林・植樹国際連帯事業」の一環として、下記①~③の事業を実施しています。

①「中国における植林事業」
②「日本国内での植樹と併せて行う日中両国の青少年等の交流事業」
③「主に東南アジアを中心とする日本及び中国以外の国・地域での植林・植樹事業」

 

①「中国における植林事業」と③「主に東南アジアを中心とする日本及び中国以外の国・地域での植林・植樹事業」

日本のNGO等民間団体や地方自治体が対象国の現地団体と協力して実施する植林に対する助成事業として実施するほか、日中友好会館が主体となり現地関係機関と協力し、事業を実施します。日中友好会館が主体となり実施する事業では、現地での植林・植樹活動への日本からの参加者派遣も含みます。

②「日本国内での植樹と併せて行う日中両国の青少年等の交流事業」

中国及びアジア・大洋州地域の青少年等を日本に招聘し、植樹活動をはじめ、環境・防災意識の啓発となるようなセミナー・ブリーフ、企業視察、環境・防災施設の視察、日本人との交流等を行います。また、中国への日本青少年の派遣事業も行います。

2021年度からは、日中青少年・青年どうしのオンライン交流も実施しています。

「日中植林・植樹国際連帯事業」 日本へ飛来し得る黄砂等の中国の環境問題への対処、青少年等の交流を通じた環境意識の啓発と対日理解の一層の促進、砂漠化防止等への貢献を図ることで、中国との関係改善の流れを一層力強いものにするとともに、国際社会の課題に対処することを通じて「戦略的互恵関係」の強化につなげていくことを目指しています。

日中友好後楽会

【中国旅行 敦煌鳴砂山にて】

当会館の賛助組織です。1989年創立時より、後楽寮に住む留学生とさまざまなイベントで交流したり、中国へ旅行し元後楽寮生と再会を果たしたりと、日中双方の親睦を深めるための活動を行っています。

後楽会会員を随時募集中です。ご興味のある方は後楽会事務局までお気軽にご連絡ください。

活動内容
  • ・談話会(月1回)
  • ・友好ハイキング(春・秋 年2回)
  • ・中国旅行(年1回)
  • ・会員向け文化講座(毎月2回の「気功教室」、「中国画教室」)