新時代を担う日中友好の架け橋に

「JENESYS2023」日本大学生訪中団 団員専用ページ

●10/2(月)更新:メールにて、部屋割りをお送りしております。ご確認ください。

 

●9/27(水)更新:ビザ用の写真の撮り直しが多いようです。中国側の規定がかなり厳しいので、以下を特にご注意ください。

・前髪や眼鏡が、1ミリでも眉毛や目にかかっているとNG

・必ず耳が出ていること

・背景は真っ白(グレーや少しでも模様が入ったものはNG)

・写真のサイズは幅 33mm×高さ 48mm

 

●9/25(月)更新:両親のどちらかが中国国籍をお持ちの方は、明日9/26(火)までにご連絡ください。ビザ手続き上の関係で、申しわけありませんが、至急、日中友好会館までお知らせください。

 

●9/25(月)更新:宿泊は2人部屋になります。日中友好会館が男女別に部屋割りをしますが、もし、配慮してほしいことがございましたら、今週中(9/29まで)にご連絡をお願い致します。

 

●9/22(金)更新:フライト・訪問都市が決まりました!

 11月26日(日曜日)CA182(14:20−17:40、東京羽田−北京首都空港)

 11月?日(?)   山東省へ移動

 12月2日(土曜日) CA919(14:40−18:15、上海浦東−東京成田)

 

●9月14日(木)16:00~17:00 第1回オンライン事前オリエンテーション

第1回オリエンテーション次第

00:00~04:49 団長挨拶

04:49~10:16 事業概要説明

10:16~25:05 ビザ申請のための書類について

25:00~28:00 会館に提出する書類の説明

28:00~30:50 Q&A

30:00~    WECHATについて

 

🔷9/22(金)までに会館に提出する書類

下記書類をメール添付にてお送りください。

9/14(木)の第1回オンライン事前オリエンテーションの際、説明しますのでお手元にご用意ください。

パスポートコピー

パスポート番号、名前(アルファベット)が記載されたページの写真またはスキャンしたPDF。

事前調査票

記入の上、Wordでご提出ください。

写真・動画の使用同意書

ご本人による署名の上、写真またはスキャンしたPDFをお送りください

 

🔷ビザ申請に必要な書類:10/2(月)までに(株)JTBに提出する書類

下記書類を郵便書留など貴重品扱いで、ページ下部のJTB住所まで郵送してください。

9/14(木)の第1回オンライン事前オリエンテーションの際、説明しますのでお手元にご用意ください。

パスポート(現物)

有効期限が2024年5月26日以降のもの

旧パスポート(現物)

旧パスポートがある人のみ提出

宣誓書

下記1~3のいずれかの宣誓書にご署名ください。

1.宣誓書:初回発行の為、旧パスポートがない場合

2.宣誓書:旧パスポート失効後5年以上経過して取得したパスポートで申請する場合

3.宣誓書:旧パスポートを紛失した場合

※下記の方は宣誓書が不要です。

 ・旧パスポートをお持ちで、新旧パスポートの間が5年以上空いていない方。

 ・初回のパスポートだが、既にこのパスポートを使用して海外渡航したことのある方。

※下記の方は、2と3の2種類の宣誓書を提出してください。

・旧パスポート失効後5年以上経過して取得した新パスポートで申請する方で、なおかつ旧パスポートを紛失している方。

中国査証申請書作成のための質問書

記載内容が多いため、早めにご準備ください。

証明写真

中国ビザ申請提出用写真の規格について」をよくご確認いただき、規定に沿った写真をお送りください。写真の裏にフルネームを書いてください。

・前髪や眼鏡が、1ミリでも眉毛や目にかかっているとNG

・必ず耳が出ていること

・背景は真っ白(グレーや少しでも模様が入ったものはNG)

・写真のサイズは幅 33mm×高さ 48mm

 

●ビザ取得までの流れ

1,ビザ申請書類を提出(郵便書留など貴重品扱い):団員➡JTB

2,JTBが「1,ビザ申請に必要な書類」をもとに申請書を作成

3,申請書を返送:JTB➡団員

4,申請書のサイン瀾に署名し、郵送:団員➡JTB

※追跡可能な方法でお送りください。(例:レターパック、簡易書留など)

5,JTBがビザを申請

6,中国大使館(東京ビザセンター)がビザを発給

7,ビザの付いたパスポートと旧パスポートを返送:JTB➡団員

※5,から7,までは2週間前後かかります。

 

問合せの際は、メールでも電話でも「日本大学生訪中団の件」とお伝えください。

訪日団全体・プログラムに関するお問い合わせ先

公益財団法人 日中友好会館 総合交流部 

樋口(higuchi@jcfc.or.jp)、中川(nakagawa@jcfc.or.jp)

〒112-0004 東京都文京区後楽1-5-3  TEL:03-5800-3749

 

渡航の手続き、書類についてのお問い合わせ先

株式会社JTB 霞が関事業部 営業二課

大場(r_oba523@jtb.com)、藤野

〒100-6051 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング23階

TEL:03-6737-9262(平日9:30~17:30のみ対応可)

 

 

WECHATは下記よりダウンロードできます。(任意です)

https://www.wechat.com/ja/

 

 

会館WECHATは下記QRコードよりご登録できます。(任意です)

ご登録いただいた方は、「日本大学生訪中団グループチャット」への招待を送らせていただきます。