第26回となる観桜会を、3月23日(木)小石川後楽園内涵徳亭にて開催しました。中国大使館から周海泓公使参事官をはじめ、政治部、商務部、文化部 …
2月24日、後楽寮生で城西国際大学大学院にて日本現代文学を学ぶ、中国東華理工大学教員の劉国勇さんを講師に迎え、「非母語話者が詠む俳句」という …
後楽会の新春談話会は、1月12日に開催されました。会員・寮生合わせて約30名が参加し、新年に相応しい賑やかな交流会となりました。閉会前には …
10月27日、後楽寮生でお茶の水女子大学人間文化創成科学研究科で歴史文化学を学ぶ譚娟さんを講師に迎え、「『満州国期』における中国人女性」をテ …
10月31日に秋のバスハイクを行い、後楽会員と後楽寮生16名が山梨県を訪問しました。当日は天気に恵まれ、午前中は山梨の代表銘菓 …
第26回目となる、今年の会員総会は、11月25日㈮の夜、小石川後楽園内「涵徳亭」にて行われました。江田五月会長の開会挨拶を皮切りに、盛んに …
7月7日、遼寧省出身で東京藝術大学大学院美術研究科にて美術教育を学ぶ、李琳さんを講師に迎え、中国茶話会を実施しました。講師から、中国茶の種類 …
今年度の後楽会中国旅行は「奥桂林を巡る旅」と題し、15人が参加し、6月15日から21日まで広西チワン族自治区を巡る6泊7日の旅程で実施しまし …
5月26日、後楽寮生で現在東京国立博物館で研究されている、上海博物館展覧部学芸員の金靖之さんを講師に迎え、「中国絵画の名残り-『日本の瀟湘八 …
5月19日に春のバスハイクを行い、後楽会員と後楽寮生21名が神奈川県の南足柄市と小田原市を訪問しました。当日は天気が良く、風もすがすがしい一 …