2月28日、後楽寮生で早稲田大学文学学術院にて日本古典演劇を学ぶ、範舟さんを講師に迎え、日中舞踊の交流の歴史と各舞踊の違いについて、お話しい …
第27回となる観桜会を、3月22日(木)小石川後楽園内涵徳亭にて開催しました。中国大使館から倪健参事官をはじめ、政治部、商務部、文化部、領事 …
第27回目となる、2017年の会員総会は11月17日㈮、小石川後楽園内「涵徳亭」にて行われました。後楽会会員、後楽寮寮生委員会、後楽会談話会 …
11月15日に秋のバスハイクを行い、後楽会員と後楽寮生15名が埼玉県本庄市と羽生市を訪問しました。当日は天気が良く、バスの中では会員と寮生が …
10月17日、後楽寮生で浙江農林大学デジタルメディア芸術専攻副教授、現在、城西国際大学大学院で比較文化を専攻する王玉紅さんより、「余情・余白 …
9月20日、後楽寮生で現在早稲田大学大学院文学研究科で日本古典文学を研究されている、林宇さんを講師に迎え、「日本文学と漢字の出会い-万葉集の …
8月3日、後楽寮生で日本大学大学院芸術研究科にて舞台芸術について学んでいる、王文強さんを講師に迎え、「中国伝統劇の世界〜黄梅劇・変面〜」とい …
2017年の後楽会中国旅行は「江西省・山東省巡遊の旅」と題し、6月29日から7月5日まで、南京・徐州・済寧・曲阜を巡る6泊7日の旅程で実施 …
6月22日、後楽寮生で現在東京芸術大学美術学部の楊小語さんを講師に迎え、早稲田大学文学研究科の盧超さんの通訳により「中国磁器史」をテーマにお …
5月25日、後楽寮生で現在二松學舍大学大学院研究科にて日本漢学を研究されている、王川さんを講師に迎え、「東アジアに往還する渡日僧」をテーマに …
4月25日に春のバスハイクを行い、後楽会員と後楽寮生22名が群馬県を訪問しました。当日は天気に恵まれ、午前中は世界遺産・富岡製糸場を見学し、 …