新時代を担う日中友好の架け橋に

日中国交正常化50周年記念コラム 第48回(王泰平)

 日本と中国の国交が正常化されてから50周年となる本年、日中友好会館ではホームページとメールマガジンで「日中国交正常化50周年記念コラム」を連載いたします。

 日中交流に長く携わった方や、日中友好会館の各事業に参加された幅広い世代の方に、日本と中国に関わりのある事柄、随筆、これまでの日中交流のエピソードや、これからの日本と中国に向けての期待・希望などメッセージを執筆いただき、一年にわたって連載します。また、日中民間交流の拠点として貢献する日中友好会館の取り組みなども合わせてご紹介します。

 日本と中国のこれまでの歩みを振り返りながら、新しい友好関係の構築に向けたプラットフォーム作りの一助となれば幸いです。

 

中日国交正常化50周年を記念して 後藤田正晴先生を偲ぶ

日中友好会館 元中国代表理事 王泰平

 中日国交正常化50周年にあたり、日中友好会館名誉会長だった後藤田正晴先生が、私の在任中に惜しくもお亡くなりになられたことを偲ばずにはいられません。2005 年9月19 日、先生が亡くなったとき、私は出張で北京にいましたが、その悪い知らせを聞いて本当にショックを受けました。

 と言うのも、私の出張前に、北京の中日関係史学会から電話があり、後藤田先生の訪中の可能性について問い合わせがありました。拙著『新中国に貢献した日本人たち』(中国中日関係史学会編、日本僑報社、2003年)の出版に際し、先生を招待したかったからです。この招待状を受け取り、先生はとても喜んでいましたが、やむを得ずこう言いました。

 「日中友好会館会長であり、日中友好議員連盟の元会長である林義郎君が私の代理を務めます」

 また2005 年の正月には、後藤田先生から新年のお祝いの手紙が届きました。

 「年末に貴著『東京初旅―我的記者生涯』を受け取りました。お送りいただき、誠にありがとうございました。正月休みを利用して、過去のことを思い出しながらご著書を読み、感慨深い思いです。現在の両国関係には不安を感じていますが、私たちが互いに懸命に取り組めば、事態は好転すると確信しています」

 先生はまた、中日友好協会の宋健会長と中国の友人たちに旧正月の挨拶をするように私に頼みました。先生の書簡には、中日関係を重んじる気遣いがあふれ、両国関係発展への揺るぎない信念や期待が込められているのでした。これを拝読して、大変感動し、励まされた私は、先生がとても健康であると確信していました。

 

 亡くなる3か月前、後藤田先生は日中友好会館での会議に出席し、役職員と昼食を共にされました。その時は杖を使わずにしっかりと歩き、かくしゃくとしていました。さらに印象に残っているのは91歳の老齢とは思えない頭の回転の速さ、記憶力の良さ、そして饒舌であったことです。

 私は敢えて多くの質問をしました。非常に満足したのは、それが日本の政治情勢であろうと、中日両国間のデリケートな歴史問題であろうと、先生が非常に真剣かつ率直に自分の意見を表してくれたことです。

 これらの意見を聞き、日本の有名な政治家でありながら、社会活動家としての風格をもつ後藤田先生のお人柄を知ることができました。そして、広い視野を持ち、正直に、率直に、果敢に物事に対峙する、大人物として認められているその理由を実感しました。

 

 30年以上にわたり、後藤田先生は一貫して中日友好の発展に専念し、多くの実践と善行を行ってきました。その中でも世界中で称賛されるのは、日中友好会館の建設と発展に多大な貢献をしたことです。

 1980年、中日の指導者は、両国政府の共通の目的として、東京都文京区にある傀儡満州国中国留学生寮の土地を利用して、オフィスビル、美術館、ホテルを含む建物を建設することに合意しました。現在も中日友好交流のニーズに応えています。

 後藤田先生は、日中友好会館の設立準備に当初から積極的に参加していました。周恩来総理から日中関係の「井戸を掘った人」と呼ばれた初代日中友好会館会長の古井喜実氏に協力し、莫大な資金集めに尽力しました。その結果、両国政府の出資に加え、民間からの寄付金30億円、銀行融資45億円を加えて100億円を投入した多目的施設が建設できたのです。

 1994年3月、後藤田先生は日中友好会館会長に就任し、会長在任の10年間、中日関係を重視し、中日友好への揺るぎない信念をもち、会館の業務を積極的に牽引してきました。

 経済、文化、人的交流・協力などの面で、また中国の学界での歴史研究への資金提供の面で多くの良い事業を行い、中国の政府と民間各界から高い評価を得ており、「友好大使」の栄誉も獲得しています。

 

 2004年10月、後藤田先生は90 歳を超えていたにもかかわらず、奥様、ご子息や日中友好会館の幹部を連れて、再び北京を訪問しました。国家指導者である賈慶林と唐家璇と会談した際、両氏は中日関係の改善と発展を促進させると表明しました。後藤田先生は目下の両国関係を懸念していましたが、両国関係の将来には自信を持っていました。

 「私の中国訪問はこれが最後になるかもしれないので、今回は私より若い人たちをご紹介します。両国の人々は友好的であるべきです。ここから日中友好の後継者が生まれるでしょう」

 と愛情を込めて語りました。

 先生は清華大学で講演も行いました。若い学生たちを前に意気揚々と語りました。中日関係については、

 「過去を否定してはいけません。現在の様々な違いを隠蔽してはいけません。日中両国の協力により、未来に向けた新たな関係を築くことができると信じています」

という3つの基本的な命題を提示しました。

 国交正常化以来、中日関係が最も困難な時期に、後藤田先生が永遠に去ってしまわれていることは非常に遺憾であり、広く中日友好事業にとって大きな損失と言わざるを得ません。しかし、智者は死なず、賢者は朽ちず。人々は決して後藤田正晴先生を忘れることはないでしょう。

 

2004年10月 北京・清華大学で顧秉林学長と会談

 

2005年10月 後藤田正晴名誉会長のお別れ会
林義郎会長(左5)、筆者(右3)

 

【日中国交正常化50周年記念コラム アーカイブ】