イベント案内 美術館展覧会・イベントはこちら

12月10日 来日:「JENESYS2023」香港・澳門高校生訪日団
2023/12/01
香港・澳門高校生訪日団80名が12月10日から12月16日まで来日します。 本事業は、香港と澳門の高校生を訪日招聘し、テーマ「文化」に関するセミナーや視察・体験、日本の高校生との交流やホームステイ等の経験を通じ、対日理解を深め、日本と両地域 …

11月26日 来日:「日中植林・植樹国際連帯事業」2023年度中国大学生友好交流訪日団
2023/11/17
2023年度中国大学生友好交流訪日団50名が11月26日から12月2日まで来日します。 本事業は、中国各地方の大学生を招聘し、植樹活動、環境保護や防災に関するセミナーや関連施設の視察、日本の友好交流都市の大学生や市民との交流を通し、中国大学 …

参加大学生 募集:「JENESYS2023」日本大学生訪中団
2023/07/18
2023年11月26日(日)~12月2日(土) 6泊7日
日本大学生訪中団を派遣します。中国の大学を訪問しての学生交流や、テーマに関する視察などを行う予定です。ぜひご応募ください!

11月14日 来日:「JENESYS2023」第二十五回中国教育関係者代表団
2023/11/06
第二十五回中国教育関係者代表団30名が11月14日から11月18日まで来日します。 本事業は、「新しい学びと授業革新」をテーマに、中国の小・中・高等学校の教員並びに教育関係者を訪日招聘し、各種教育機関への訪問・視察・交流等を通じて日本の教育 …

10月22日 来日:「JENESYS2023」中国青年公益事業交流団 第1陣
2023/10/16
中国青年公益事業交流団 第1陣97名が10月22日から10月28日まで来日します。 本事業は、「農村発展」「幼児教育」「ボランティア活動」をテーマに、中国の政府機関や企業で公益事業・ボランティアに従事する青年等を訪日招聘し、テーマに関する視 …

8月29日 来日:「JENESYS2023」中国農村青年幹部代表団
2023/08/22
中国農村青年幹部代表団30名が8月29日から9月2日まで来日します。 本事業は、「観光による過疎地域の活性化」をテーマに、中国の農村青年幹部(大学生村官)を訪日招聘し、テーマに関する視察・交流等を通じて、日本の青年や市民との親睦を深めるほか …

8月20日 来日:「日中植林・植樹国際連帯事業」2023年日中恐竜交流青少年代表団
2023/08/07
2023年日中恐竜交流青少年代表団31名が8月20日から8月26日まで来日します。 本事業は、恐竜及び古生物学研究の分野、及び日本との交流に関心のある中国の小学生(高学年)から大学生を訪日招聘し、植樹活動、環境・防災に関する視察等を通じ、参 …

8月1日 来日:「JENESYS2023」2023年日中障害者福祉青年交流代表団
2023/07/25
2023年日中障害者福祉青年交流代表団30名が8月1日から8月5日まで来日します。 本事業は、共生社会を目指す日中両国間において、障害者福祉分野での協力は重要であることから、「障害者がより一層に活躍できる共生社会の実現を目指して」をテーマに …

7月26日 訪越:日越外交関係樹立50周年記念 和歌山県高校生派遣事業
2023/07/20
和歌山県の高校生一行25名が7月26日から7月30日までベトナムを訪問します。 本事業は、和歌山県知事一行のベトナム友好訪問に際し、日越外交関係樹立50周年を記念して和歌山県内の高校生をベトナムに派遣するものです。植樹活動、環境及び防災に関 …

7月23日 来日:「日中植林・植樹国際連帯事業」2023年牧雲社日中芸術交流青年代表団
2023/07/14
2023年牧雲社日中芸術交流青年代表団30名が7月23日から7月29日まで来日します。 本事業は、各種芸術分野に才能・関心を持つ中国の大学生・青年を訪日招聘し、植樹活動、環境・防災に関する視察等を通じ、参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか …

6月20日(火) 開催 「JENESYS2023」中国青年公益事業交流団オンライン再訪プログラム
2023/06/06
2019年2月に訪日した公益事業・ボランティア従事者が、オンラインで当時の訪問地を“再訪”するプログラムを開催します。環境関連の視察で訪れた奈良県吉野郡川上村の関係者と、「環境・自然を活かした地域の取組」をテーマに交流します。また、参加者の …

5月24日(水) 開催 「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(伝統音楽)
2023/05/17
日本と中国の大学生を対象に「伝統音楽」をテーマとするオンライン交流を開催します。両国の若者が双方の文化・芸術への理解を深め、友情を醸成することを目的とします。 本交流は、外務省が推進する「JENESYS2022」(※)の一環として開催します …

参加学生 募集:「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(伝統音楽)
2023/04/21
2023年5月24日(水)開催!
「伝統音楽」をテーマにした日中大学生オンライン交流を実施します。伝統音楽にご興味がある大学生の方!ぜひご参加ください!

3月23日(木) 開催 「JENESYS2022」中国農村青年幹部フォローアップ事業 オンライントークセッション ~コロナ後の農村振興~
2023/03/07
JENESYS事業への参加経験がある中国農村青年幹部に向け、対日理解促進を目的とするオンライントークセッションを開催します。日中両国の農業・地方行政等の分野で活躍する方々を登壇者に迎え、日中相互に「コロナ後の農村振興」をテーマとするプレゼン …

参加学生 募集:「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(アニメ・漫画)
2023/01/23
2023年3月22日(水)、23日(木) 開催!
「アニメ・漫画」をテーマにした日中大学生オンライン交流を実施します。イラストデザイン、社会学、比較文化、マーケティングなど様々な角度からアニメ・漫画を学んでいる方!学んでなくてもアニメ・漫画が好きな方!ぜひご参加ください!

3月22日(水)・ 23日(木) 開催 「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(アニメ・漫画)
2023/03/07
日本と中国の大学生を対象に「アニメ・漫画」をテーマに、オンライン交流を開催します。両国の若者が双方の文化・芸術への理解を深め、友情を醸成することを目的とし、社会課題をテーマにした擬人化キャラクターを考案する中で、より深く考え、各々の価値観や …

参加者 募集:「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)
2023/01/31
2023年2月24日(金)、28日(火) 開催!
中国では教育ブームの高まりにより子供の教育に力を入れる家庭が増える中、今「幼児期における情操教育」が大きく注目されています。お隣の国であっても教育に対する価値観や考え方は日本と大きく異なります。どのような共通点や違いがあるのか、中国の参加者と一緒に「幼児期における情操教育」をテーマに交流してみませんか?

3月3日(金)・ 10日(金) 開催 「JENESYS2022」日中大学生オンライン交流
2023/02/24
「学生の目から見た就職」をテーマとするオンライン交流を開催します。日本と中国の大学生が、セミナーやグループディスカッションを通じ、多様化する働き方や人生観について相互理解を深めるとともに、日中両国の友好促進を図ることを目的とします。本交流は、外務省が推進する「JENESYS2022」(※)の一環として開催します。

2月24日(金)・ 28日(火) 開催 「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)
2023/02/14
中国で関心が高まる「幼児期における情操教育」をテーマに、オンライン交流を開催します。日中の幼児教育を学ぶ大学生および幼児教育関係者が、互いの事例紹介やテーマに関するセミナー・グループ交流を通じ、同分野に関する相互理解を深めるとともに、日中両国の友好促進を図ることを目的とします。本交流は、外務省が推進する「JENESYS2022」(※)の一環として開催します。

12月20日(火)開催 日中国交正常化50周年記念 日中青年座談会 ~留学経験者と考えるこれからの日中関係~
2022/12/06
すでに留学を経験した、あるいは、これから留学を希望する日中の青少年を対象としたオンライン交流です。国交正常化間もない頃に留学を経験した横井裕前駐中国大使、程永華前駐日大使による基調講演ほか、座談会では両元大使に最近留学した青年、留学希望者を …