最新の活動レポート

青少年交流 「JENESYS2022」日中大学生オンライン交流
日本と中国の大学生が、「学生の目から見た就職」をテーマに、多様化する働き方や人生観について相互理解を深めるとともに、日中両国の友好促進を図ることを目的に、セミナー受講と グループディスカッションによる交流を行いました。

青少年交流 「JENESYS2022」第5回 日中大学生対話(オンライン交流)
本プログラムは、日中大学生が一つの議題について率直に懇談することを通じて、両国に対する相互理解を深めると同時に、日中関係がすでに「学生同士が未来の日中協力のために胸襟を開いて意見交換を行う」段階にあることを、対外的にもPRすることを目的として実施しました。

青少年交流 「JENESYS2022」日中企業関係者オンライン交流
本プログラムは、「再生エネルギーを起点としたグリーン産業と地域経済社会の創生」をテーマに、日中の企業関係者が日中共通の課題への取り組みに係る議論を通じて、相互理解の向上を図ることを目的として実施しました。

中国東北三省(黒竜江省・遼寧省・吉林省)出身の人文・社会科学系修士課程留学生の修士論文を選考し、賞状と副賞(奨励金)を授与している日中友好岸関子賞。3月16日、第10回日中友好岸関子賞授賞式を行いました。

青少年交流 「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)
本プログラムは、中国で関心が高まる「幼児期における情操教育」をテーマに、日中の幼児教育を学ぶ大学生及び幼児教育関係者が、互いの事例紹介やテーマ別のグループ交流及びセミナー受講を通じて同分野に関する相互理解を深めるとともに、日中両国の友好促進を図ることを目的としました。

3月11日、文京区役所内で「第16回文京区国際交流フェスタ」が開催されました。この催しは、国際交流フェスタ実行委員会・文京区主催で、外国人と日本人の文化を通じた友好交流と相互理解の推進を目的として毎年この時期に行われていますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、4年ぶりの開催となりました。