新時代を担う日中友好の架け橋に

最新の活動レポート

「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)

青少年交流 「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)

本プログラムは、中国で関心が高まる「幼児期における情操教育」をテーマに、日中の幼児教育を学ぶ大学生及び幼児教育関係者が、互いの事例紹介やテーマ別のグループ交流及びセミナー受講を通じて同分野に関する相互理解を深めるとともに、日中両国の友好促進を図ることを目的としました。

文京区国際交流フェスタ

留学生事業 文京区国際交流フェスタ

3月11日、文京区役所内で「第16回文京区国際交流フェスタ」が開催されました。この催しは、国際交流フェスタ実行委員会・文京区主催で、外国人と日本人の文化を通じた友好交流と相互理解の推進を目的として毎年この時期に行われていますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、4年ぶりの開催となりました。

主催展「0~8848M・地上の紋――中国空撮写真展」を終えて

文化事業 主催展「0~8848M・地上の紋――中国空撮写真展」を終えて

  日中平和友好条約締結45周年記念展PartⅠ「0~8848M・地上の紋――中国空撮写真展」が、2023年2月26日(日)に閉幕しました。   「空から見る世界は斬新だ!」をキーワードにする本展は、近年中国で巻き起こっ …

会館役職員と寮生が座談会を行いました

留学生事業 会館役職員と寮生が座談会を行いました

2月1日の元宵節に際し、日中友好会館後楽寮食堂にて日中友好会館役職員と後楽寮生の“元宵節座談会”を行いました。

令和2(2020)年度「日中植林・植樹国際連帯事業」による助成事業 事業報告(2022年3月までに終了した事業)

植林・植樹事業 令和2(2020)年度「日中植林・植樹国際連帯事業」による助成事業 事業報告(2022年3月までに終了した事業)

令和2(2020)年度「日中植林・植樹国際連帯事業」による助成事業で助成が決定した事業のうち、2022年3月までに8件(中国:6件、第三国:2件)の事業が終了し、合計191.06ヘクタール、37万6,083本の植林が実施されました。

日中国交正常化50周年記念 日中青年座談会 ~留学経験者と考えるこれからの日中関係~ 

青少年交流 日中国交正常化50周年記念 日中青年座談会 ~留学経験者と考えるこれからの日中関係~ 

日中国交正常化50周年を記念し、日中友好会館が独自の企画として実施。日中の国交正常化間もない頃に留学した有識者の話を聞き、また最近留学を経験した者同士の討論を聞くことで、過去50年間の日中の留学生活や社会の変化を振り返るとともに、これからの日中関係を考えました。