2月24日(金)・ 28日(火) 開催 「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)
中国で関心が高まる「幼児期における情操教育」をテーマに、オンライン交流を開催します。日中の幼児教育を学ぶ大学生および幼児教育関係者が、互いの事例紹介やテーマに関するセミナー・グループ交流を通じ、同分野に関する相互理解を深めるとともに、日中両国の友好促進を図ることを目的とします。本交流は、外務省が推進する「JENESYS2022」(※)の一環として開催します。
昨年の交流の様子 ※2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流
- 異なる価値観から気づきや発見を得ることも(グループディスカッション)
- グループ交流で楽しく意見交換
開催概要
実 施 日 1.セミナー:する交流:2023年2月24日(金) 15:30 ~ 17:00
実 施 日 2.テーマに関する交流:2023年2月28日(火) 15:30 ~ 18:00
参 加 者 大学生・幼児教育関係者 中国側 20名(予定)
参 加 者 大学生・幼児教育関係者 日本側 08名(予定)
内 容 1.テーマ「幼児期における情操教育」に関するセミナー、グループ交流(自己紹介等)
内 容 2.日中幼児教育関係者による事例紹介、グループディスカッション等
実施方法 Web会議システム「Zoom」を使用したオンライン交流
主 催 公益財団法人 日中友好会館
協 力 中国宋慶齢基金会
※対日促進交流プログラム「JENESYS2022」とは
日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を招へい、派遣、又はオンライン交流を通じ、政治、経済、社会、文化、歴史、外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、親日派・知日派を発掘・育成し、日本の外交姿勢や魅力等について参加者に積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
メディアの皆様へ
取材を希望される場合は、以下の「取材登録申込書」にてお申し込みください
お問い合わせ
公益財団法人 日中友好会館 総合交流部 担当:大島、加瀬
℡:03-5800-3749