【終了】大学生訪中団 参加大学生 募集 【3/8-3/14 6泊7日】

日中友好会館は、外務省が推進する「JENESYS2025」の一環として
日本大学生訪中団第2陣を中国に派遣します。
中国の大学を訪問しての学生交流、企業・施設の視察・参観などを行う予定です。
ぜひご参加ください!


「JENESYS2025」日本大学生訪中団第1陣
| ※対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」とは 日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、 二国間・地域間関係の発展や対外発信において、 将来を担う人材を招聘・派遣又はオンライン交流を通じ、 政治、経済、社会、文化、歴史、外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、 日本の外交姿勢や魅力等について参加者にSNS等を通じて積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、 日本との友好関係を強めることを目指している。 |
訪中団概要
派遣団体
(公財)日中友好会館
招聘団体
中国日本友好協会
実施期間
2026年3月8日(日) ~ 3月14日(土) 6泊7日
実施期間
事前に、オンラインにてオリエンテーションを2回実施します。
実施期間
・第1回 事前オリエンテーション 1月15日(木) 16:00 ~ 17:30
実施期間
・第2回 事前オリエンテーション 2月27日(金) 16:00 ~ 18:00
訪問地域
北京、地方都市1~2カ所 予定
内 容
・中国の大学訪問、現地大学生との交流
内 容
・観光旅行では行けないような施設・機関の視察
言 語
通訳が付きます。ただし、大学生同士の会話は、通訳を介さず英語で行います。
言 語
(中国大学生の中には日本語専攻の学生もいます)
費 用
渡航費、中国滞在費は不要(中国側招聘機関からの招待です)
費 用
その他、日本国内で発生する費用はご自身で手配・費用負担ください。
費 用
出発空港(羽田または成田)までの交通費、前後泊する場合の宿泊費、パスポート取得費用等
費 用
※申込み後のキャンセルはお控えください。
費 用
個人都合で参加をキャンセルした場合は、キャンセル料をご負担いただきます。
そ の 他
中国滞在ビザの取得は不要です。
そ の 他
日本出国時から日中友好会館の職員と通訳が随行します。
募集要項
募集人数
93名
募集〆切
[応募者が150名に達したため、募集は締め切りました] 11月25日(火)
募集〆切
ただし、応募者が150名に達した時点で募集を締め切ります。
選考方法
申込み時にご記入いただいた「応募動機及び課題」を審査して決定します。
選考方法
※本ページの右上の「申込方法」にある、応募フォームボタンから申込みます。
参加資格
① 出発時に30歳以下の大学生・大学院生であること
参加資格
② 日本国籍を有すること
参加資格
③ 1カ月以上の長期中国滞在経験がないこと
参加資格
④ 過去に、中国日本友好協会が招聘した訪中団に参加経験がないこと
参加資格
⑤ オンライン事前オリエンテーションに出席できること(2回)
参加資格
⑥ 訪中期間中にオンライン等による就職活動(面接や説明会、インターンシップなど)に参加しないこと
参加資格
⑦ 団体行動に支障のない健康状態で、自己管理が可能であること
参加資格
⑧ パスポートを1/23(金)までに取得できること
参加資格
⑨ 訪中直前の海外への渡航は避けてください
参加資格
⑩ 初日の集合から最終日の解散まで団体行動であり、所定の日程に従い、単独行動や離団は認められない
参加資格
ことを理解し、これを遵守できること
参加資格
⑪ 現地大学生との交流に向けて、中国社会について学習する意欲があること
参加資格
⑫ 積極的に活動に参加する意欲があり、本事業で得られた知識や経験をSNS等で発信し、その知識・経験を
参加資格
活かした行動ができること
参加資格
※参加資格に欠格が生じた場合には、参加をお断りさせていただくことがあります。
出発までのスケジュール
| 12月5日 | (金) | 団員決定通知 |
| 12月12日 | (金) | 参加者情報提出〆切(Web回答) |
| 1月15日 | (木) | オリエンテーション ① |
| 1月23日 | (金) | パスポートコピー(PDF ・写真) 提出〆切 |
| 2月27日 | (木) | オリエンテーション ② |
| 3月 8日 | (日) | 出発(羽田または成田空港にて現地集合) |
※変更の可能性があります。
申込方法
応募者が150名に達したため、募集は締め切りました
|| 過去の大学生訪中団 ||
クリックして、活動報告をご覧ください。
|| お問い合わせ ||
(公財)日中友好会館 総合交流部 長澤・谷
03-5800-3749



