青少年交流
訪日団参加者からのメッセージ

2020/11/6
これまでの訪日団の交流の様子を参加者の感想文と写真で再現しました。アルバムのような動画で活動に対する思い、心の動き、交流の醍醐味を感じとってみてください。
①高校生の交流 ②大学生の交流 ③ホームステイ
[主な訪問先] 詳細を見る
日中大学生インタビューリレー








2020/08/31
日中両国相互理解を深めるため、日本と中国の大学生が3名ずつ交互にリレー形式で質問と回答をし合ってもらいます。これから毎週、新たな学生の回答を掲載していきますので、お楽しみに!
[主な訪問先] 詳細を見る
参加者のその後のストーリー





2021/01/18
今回は、2017年の中国大学生訪日団に参加し、その後中国のゲーム会社に就職し、サブカルチャー業界において日本との交流を続けている劉胡尭彧(りゅう こぎょういく)さんのインタビューを紹介します。
[主な訪問先] 詳細を見る






2020/11/13
訪日・訪中等の活動を経た皆さんは、その後どのような未来を歩んでいるのでしょうか?2014年の中国大学生訪日団に参加し、その後日本に進学・就職した黄さんのインタビューを紹介します。
[主な訪問先] 詳細を見る
オンライン交流

2021/03/17
2021年3月17日、第3回日中大学生対話(オンライン交流)を開催した。日中大学生対話は、当公益財団と中国日本友好協会の共催で、日中学生交流連盟の協力、朝日新聞社の後援を得て、2018年度から実施が始まり、毎年、日中大学生が一堂に会してテ …
[主な訪問先] 詳細を見る

「JENESYS2019」香港・澳門高校生訪日団 フォローアップ オンライン交流
2021/01/30、02/04
「JENESYS2019」香港・澳門高校生訪日団のフォローアップとして、2021年1月30日に澳門団、2月4日に香港団のオンライン交流を開催した。 2019年12月に対日理解促進交流プログラム「JENESYS2019」で招聘した香港・澳 …
[主な訪問先] 詳細を見る

「JENESYS2019」第二十四回中国教育関係者代表団 フォローアップ オンライン交流
2020/12/23
2020年12月23日、「JENESYS2019」第二十四回中国教育関係者代表団フォローアップオンライン交流を開催した。本交流は、2019年度に実施した対日理解促進交流プログラム「JENESYS2019」のフォローアップの一環として実施し …
[主な訪問先] 詳細を見る

「JENESYS2019」中国青年代表団 フォローアップ オンライン交流
2020/12/10
2020年12月10日、中国青年代表団フォローアップオンライン交流を開催した。本交流は、2019年度に実施した対日理解促進交流プログラム「JENESYS2019」のフォローアップの一環として実施した。 2019年9月に招聘した中国青年代表団 …
[主な訪問先] 詳細を見る

2020/11/17
2020年11月17日、日中大学生再会オンラインカフェを開催した。本交流は、2019年度日中青少年交流事業のフォローアップの一環として実施した。 2019年5月に招聘した中国大学生訪日団第1陣の団員と訪問先である中央大学の学生計16名が …
[主な訪問先] 詳細を見る

「JENESYS2019」中国社会科学院青年研究者代表団 フォローアップ オンライン交流 第2回
2020/11/13
2020年11月13日、「JENESYS2019」中国社会科学院青年研究者代表団 フォローアップ オンライン交流 第2回を開催した。本交流は、2019年度に実施した対日理解促進交流プログラム「JENESYS2019」のフォローアップの一 …
[主な訪問先] 詳細を見る

「JENESYS2019」中国社会科学院青年研究者代表団 フォローアップ オンライン交流 第1回
2020/10/23
2020年10月23日、「JENESYS2019」中国社会科学院青年研究者代表団 フォローアップ オンライン交流 第1回を開催した。本交流は、2019年度に実施した対日理解促進交流プログラム「JENESYS2019」のフォローアップの一環 …
[主な訪問先] 詳細を見る

「JENESYS2019」日本青年研究者訪中団 再会オンライン交流を開催
2020/10/12
2020年10月12日、「JENESYS2019」日本青年研究者訪中団 再会オンライン交流を開催した。本交流は新型コロナウイルスの影響で対面での交流が難しい中、何とか日中青少年交流を継続したいという考えから企画し、2019年度に実施した対 …
[主な訪問先] 詳細を見る